4/13(月)お守り研究家:中津川昌弘さん
FM群馬(メイン周波数86.3MHz)では
月曜~水曜の正午から午後2時55分まで「G☆FORCE」を放送中。
午後1時すぎ~「人間力向上委員会」では
様々なゲスト、イベントなどをご紹介しながら
リスナーに遊び心や人生訓などに触れてもらうコーナーです。
ご出演頂いた方々についてはこちらでも追記してご紹介させて頂きます。
再びラジオ番組制作「人間力向上委員会」ディレクション
FM群馬で入社2年目から前身となる
「人間力向上プログラム SPANGLE」が立ち上がり、私が番組制作を担当していました。
その後、番組はG☆FORCEとなり、現在の月曜~水曜の放送体制に移行しました。
私は放送局を長崎放送に移籍し、一度は番組制作から離れましたが、
この度、フリーランスになりまして、
再び今年度の「G☆FORCE」の番組制作についてお手伝いをさせて頂くことになりました。
敏腕制作者(通称:ナオキ)の元、
パーソナリティの櫻井三千代さんと竹村淳矢くんと共に
様々な話題を提供できるように務めますので
リスナーには引き続きお付き合いください!
4/13(月) お守り研究家 中津川昌弘さん
4/13(月)はお守り研究家 中津川昌弘さんにご出演頂きました。
過去には、マツコの知らない世界、ピエール瀧のしょんないTVなどに出演し
「お守りの魅力」を紹介した経験を持つ方です。
気さくに電話インタビューにご対応頂きました。

中津川 昌弘 さん
「現代神社と実務研究会」理事、IT会社代表、NPO法人理事兼代表を務める。
米国留学中に日本文化の重要性に気づき、帰国後、伝統文化や神社仏閣の研究を重ねる。
「文化は経済の触媒」を活動のテーマとし、多数の雑誌等で執筆・講演のほか、
『マツコの知らない世界』(TBS)、『ピエール瀧のしょんないTV』(SATV)等のTV番組に出演し、
お守りの魅力を紹介する。著著に『願いが叶う小さな神様 にほんのお守り』(徳間書店)などがある。
神社の基礎知識も網羅
お守りについては身近に持っているという人が多い一方で、
あまりよく知らないという人も多いです。
お守りを頂く前に絶対知っておきたい、一生使える神社の基礎知識や参拝マナー
さらには日本神話などについて触れています。
写真やイラストなどが非常に多いので分かりやすい。
入手困難な物や著者が御利益最強だと思うものも・・・
一生に一度だけ使える・・・毎月特定の日だけ頂ける・・・など
入手方法が難しかったものも本の中では紹介されています。
中津川さんが難しい一例と紹介してくれたのは
富士山頂上浅間大社奥宮のお守り

夏を中心に「山開きが行われている時のみ」、
「富士山の山頂にある」ということで
確かに手に入りにくいお守りの1つです。
中津川さんは終始、楽しく紹介してくれました。
次回の人間力向上委員会もお楽しみに。