九州の列車旅は「JR九州のお得な切符」を必ず使え!
九州を旅行する際に「絶対に利用したい」割引切符がある

どうも、縁もゆかりもない長崎で5年あまり住んでいた大門です。
初めて九州に来てみて、知らないことばかりでしたが、
それでも九州各地を移動することがたくさんありました。
その中で感じたのは、
九州の移動は主要駅から主要駅までが非常に多い。
その時にぜひとも知っておきたい、JR九州を利用する切符の買い方があるのです。

お得に乗るなら、みどりの窓口で切符を買ってはいけない!
JRの対面窓口では、口頭で乗る電車を指定して
目の前で切符を発行してもらい、間違いない切符を買うことができます。
しかし、金額的な割引がありません。
JR九州の場合、
たとえ乗るのが当日であったとしても大幅に安くなる切符があります
それが「九州ネットきっぷ」です。

手間がかからないのに、割引率は3割を超えた切符も有る!
「九州ネットきっぷ」とはその名の通り、
パソコンやスマートフォンでネット予約して購入するだけで
大幅に割り引きされた切符を買うことができます。
この切符の凄いところは、
特急券や新幹線の代金を含めての割引だからです。
表で一例を見てみると・・・
( )はこども料金 | |||
利用区間 | 利用路線 | 通常料金 | 九州ネット切符 |
博多⇔鹿児島中央 | 九州新幹線 | 10,650円 | 9,260円 |
(5330円) | (4,620円) | ||
博多⇔長崎 | 鹿児島本線 長崎本線 | 4,710 円 | 3,090円 |
(2,350円) | (1,540円) | ||
長崎⇔熊本 | 長崎本線 九州新幹線 | 8,190円 | 5,400円 |
(4,080円) | (2,690円) | ||
大分⇔鹿児島中央 | 日豊本線 | 9,810円 | 5,860円 |
(4,890円) | (2,920円) |
博多~鹿児島中央間はそれほどでもないですが(それでも割引はある)
長崎~博多や大分~鹿児島中央などは値段がだいぶ違いますね。
新幹線よりも在来線特急区間の方が特に割引率が高く、
お得に乗ることができる傾向があります。
九州ネット切符を買う時に必要なもの
九州ネット切符を買うのは
まずJR九州のサイトにアクセスして購入することになります。
WEB上で手続きを進めて切符を買うために必要なのが、
【クレジットカード決済】なので、クレジットカードが必要です。
そして、切符を受け取る時は
自動券売機で予約で利用したクレジットカードを入れ、
予約者の電話番号などで切符を受け取れるようになっています。
この切符の良いところは
きっぷの受取前であれば、出発時刻前まで何度でも変更できます。

3日前なら「早特3」、1週間前なら「早特7」もある!
また、3日以上前に予約するのであれば「九州ネット早特3」、
7日以上前なら「九州ネット早特7」でさらに安い切符を買うことができます。
ただし、こちらの2つの切符は指定した特急以外には乗ることができないのでご注意!
※早特は自由席を含め、予約時に指定した列車・座席以外は利用できません。
乗り遅れるリスクがある場合は、通常の「九州ネット切符」にした方がオススメです
九州の旅でJRを利用する際にはぜひ、この「九州ネット切符」でお得な旅を満喫してくださいね!